香辛料の効用

便秘に効くお茶
  • ホーム
  • 凛麗茶について
  • 商品一覧
  • お買物ガイド
  • よくある質問
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法表示
  • Home
  •  » 
  • 栄養と要素
  •  » 

香辛料の効用

2013/07/24 | category:栄養と要素

快便とはスルリと滑るように出ること、長くて太い便が理想的です。この条件を満たすためには食物繊維、腸内善玉菌、香辛料、塩分、葉緑素などが必要です。
また香辛料は消化吸収を促し、便通を整え、カビ止め、防腐、殺菌、消毒の働きを持ちます。真夏よりも高い体温の中で食べ物を消化吸収するわけですから、カビたり腐ったり、ヘドロになったりしない為には、肉や魚その他の美味しいものを食べるときは香辛料が必要になってくるのです。
大腸の働さを促すため、肥満を防ぎスリムに引き締まった体型にします。
近代医薬学では香辛性の健胃整腸薬として位置付けられています。昔は沢庵や白菜などに唐辛子などをかけて食べているために老人性の便秘などは無かったといわれます。
ところが現在は香辛料は殆ど使わなく、甘いもの、油もの果物など腸の働きを悪くするものばかりで便秘になっても仕方ありません。
善玉菌が多くなる食事、繰維が多い食事、香辛料がきいた食事を心がけることにより快便の足がかりになるでしょう。

  • Tweet
  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前の記事:
便秘にいいのはごはん? パン?
次の記事:
退屈しないトイレ 

関連記事

noimage

オリーブオイルの効用

2013/07/24
category:栄養と要素

noimage

カリウムについて

2013/07/01
category:栄養と要素

noimage

夏野菜の効能

2013/07/05
category:栄養と要素

noimage

便秘にいいのはごはん? パン?

2013/07/24
category:栄養と要素

noimage

麦は偉い!!

2013/07/24
category:栄養と要素

目次

  • よくある質問
  • お客様の声
  • 商品購入
  • 凛麗茶について
  • 凛麗茶の飲み方
  • 凛麗茶のこだわり
  • 便秘って、なぜなるの?
  • 便秘の種類
  • 便秘は怖いの?
  • 便秘解消方法
  • 善玉菌と便秘解消
  • 便秘解消するには何がいいか?
  • 凛麗茶について
  • お買いものガイド
  • 梱包方法について
  • 会社概要
  • 特定商取引法表示
  • 個人情報について
‎

ブログカテゴリ

  • お客様の声
  • べんぴに関する巷のニュース
  • 便秘と体について
  • 便秘と薬の注意点
  • 便秘解消とメカニズム
  • 便秘解消のための食事
  • 店長日記
  • 栄養と要素
  • 生活の知恵

Copyright © 便秘に効くお茶 All Rights Reserved.

Menu

HOME

 TOP